【子どものトイレタイムを快適に!】ママ目線で選ぶ“おともグッズ3選”🚽✨

子育て・日常

💬 うちの娘、トイレがちょっと苦手なんです

うちの娘は、少し便秘ぎみ。
おトイレ時間がと〜っても長いタイプです。

最近は慣れてきたけれど、
以前は「おトイレこわい〜!」と泣いてしまって、
長く座っていられないこともありました。

そんな娘のおトイレタイム、基本的にはママの付き添い
パパはというと…
「お尻の拭き方に自信がない!」とのことでパス(笑)😅

今では、少しでも“楽しく・落ち着ける時間”にできるように、
いろんな工夫をしています。

今回は、我が家のトイレタイムを快適にするアイテム3選をご紹介します💡


① トイレが寒い冬の味方!小型電気ストーブ🔥

東北の冬のトイレは、とにかく寒い!🥶
座る前から「冷たっ!」って声が出ちゃうくらい。

そこで導入したのが、小型の電気ストーブ
スイッチを入れて数秒で温風が出るタイプが便利です。

うちは縦型のスリムタイプを愛用中!
狭いトイレでも場所を取らず、すぐポカポカ。

寒くないだけで、娘もリラックスして落ち着いて座ってくれるようになりました。
これ、本当に導入してよかったアイテムNo.1です✨


② トイレを“自分の空間”に!シール&デコレーション🎀

おトイレって、子どもにとってはちょっと特別な空間。
だからこそ、“自分の好き”を詰め込んであげると効果抜群!

うちでは、娘に好きなシールを選ばせて、
トイレ正面の壁にペタペタ貼らせました✨
(※うちはリフォームOK物件なので自由に貼ってます)

座ると、自分で貼ったシールが目の前に見えて、
「かわいい〜💕」ってご満悦。
次はどんなデザインにしようかな?って楽しみにもなってます。

さらに、足台にもひと工夫!
布用両面テープでフェルトを貼って、
アンパンマンやピカチュウのモチーフをつけています。

足元に大好きなキャラがいるだけで、
トイレタイムがちょっと楽しくなるんです😊


③ 音楽でノリノリ!“トイレジュークボックス化”🎵

最後にご紹介するのは、音楽の力
静かな空間だと、子どもって不安になりやすいですよね。

うちでは、待ち時間の間にスマホでBGMをかけています。
(ほぼ娘にスマホを乗っ取られるのが定番🤣)

好きな曲を流すと、あっという間に“トイレディスコ状態”に(笑)
「音があるだけ」で、閉鎖的な空間が安心できる場所に変わります。


☀️ まとめ:トイレも“楽しい空間”に変えられる!

トイレって、子どもにとってはただの用事の場所じゃなくて、
“ちょっと勇気を出す場所”でもあるんですよね。

怖がってた頃を思い出すと、
今こうして笑ってトイレに行けるようになっただけでも成長を感じます。

ママがちょっと工夫するだけで、
トイレタイムがぐっと穏やかに、そして楽しい時間に変わります✨

焦らず、寄り添いながら。
今日も、ママと娘の“のんびりトイレタイム”です🚽💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました