【子どもの服、どこまで買えばいいの?】3人きょうだいママのリアル節約&着回し術👕

子育て・日常

🧺 うちのクローゼット、半分はユーズド品です

季節の変わり目になると、またこの悩みがやってきます。
「この服、まだ着られる?」「いや、もう小さい?」「でも来年もしかしたら…?」
――結果、クローゼットがパンパン😂

うちは上の2人が男の子で、一番下が女の子。
しかも次男は、長男より身長は低いのに体重は上回るタイプ
2人とも成長が早くて、気づけばどんどんサイズアウトしていきます💦

男の子たちは服にあまりこだわりがなく、
“そこにある服を着る”タイプ。
なので、わが家のクローゼットは半分がユーズド品


👕 ユーズド品はメルカリでまとめ買い!

よそのおうちから来た服でも、
「全然まだまだ着られるじゃん!」ってこと、多いですよね。

メルカリで“まとめ売り”を探して、
同じサイズ帯の服をお得に購入しています。
Tシャツやズボン、トレーナーなどは多少ヨレてても
“公園用・保育園用・汚れてもOK服”として大活躍!

届いたら、状態のいいものを普段着に、
ちょっとくたびれたものを遊び着に分けて使っています😊


🛍 西松屋セールはママの味方!

そしてもう半分は、西松屋のセール品
季節の変わり目になると、
シーズン終わりの服がびっくりするほど安くなるんです。

普段からリーズナブルなのに、
セール時期になると「この値段でいいの!?」ってくらいの激安っぷり。
特に西松屋のシーズンオフの時期には、
ちょこちょこ値下がりを確認しに行っています👀

他にも、SNSでお得情報として各店舗のセール情報をアップしてくれている神ママさんたちのおかげで、そろそろかな?と情報アンテナたてられます!

来シーズンに着られそうなサイズを数着ストックしておくと、
次の季節が始まるときに本当にラク!
去年の自分、よくやった!って思います(笑)


🧸 女の子の服は“ちょっとだけ楽しみ枠”

一番下の娘の服だけは、少しだけ“選ぶ楽しみ”を残してます。
やっぱり女の子の服って見てるだけでかわいい💕
上の兄たちの“実用優先モード”とは違って、
色や柄を選ぶ時間がちょっとした息抜きになってます。

それに、女の子は、ママが買った服はどんどん着なくなっていく・・・

じぶんの好みのお洋服が着たい!

・・・という気持ちはとっても分かるので、一緒に選びに行ってます😀


🌟 まとめ:服選びも家族の成長のかたち

3人それぞれ体型も性格も違うから、
「同じサイズでおそろい」なんて理想通りにはいかないけど、
それも成長の証。

ユーズド品もセール品も、うまく取り入れれば十分かわいいし、
何より“ママがラクできる”のが一番大事。

また次の季節も、きっと同じように
クローゼットの前で「どうしようかな〜」って悩むと思うけど、
それもわが家の風物詩。

ママたち、一緒にこの“服ループ”楽しみましょう👕✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました